今回はワンコ達は出て来ません。
帰省中、一日だけ遠出しました。
前々から考えていたのです。 一度三陸の方へ行ってみたいと。
行ってみたいと言っても物見遊山的な気持ちではありません。 現実に起こった出来事をきちんと見ておくべきじゃないかとの思いです。
陸前高田の「奇跡の一本松」から気仙沼・・・南三陸・・・石巻・・と国道をひた走りました。同じ東北の山形からでも往復300キロ位、岩手~宮城の一部を回るのに丸1日かかりました。
起伏の激しい国道、いたるところに「津波の到達点」と「避難場所まであと何キロ」という標識がありました。
南三陸の防災庁舎と石巻の大川小学校では手を合わせて来ました。
感じるものが複雑過ぎて、陳腐な私の言葉では表現するのが難しいです。
そちらでは写真を撮ることも控えました。
震災から4年たちますが、復興って何だろう・・・。 世の中の人々の記憶や関心は薄まっていくけど、現地の状態はまだまだです。
一本松近辺の写真だけは載せますね。 塩水で弱り、枯れてしまった松を多額のお金でオブジェにすることにも賛否両論ありましたが、私はこれを残したことは正解だったと思います。

かつて7万本あった松林・・・残ったたった1本の松です。
人々の思いを背負って静かに立っています。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
帰省中、一日だけ遠出しました。
前々から考えていたのです。 一度三陸の方へ行ってみたいと。
行ってみたいと言っても物見遊山的な気持ちではありません。 現実に起こった出来事をきちんと見ておくべきじゃないかとの思いです。
陸前高田の「奇跡の一本松」から気仙沼・・・南三陸・・・石巻・・と国道をひた走りました。同じ東北の山形からでも往復300キロ位、岩手~宮城の一部を回るのに丸1日かかりました。
起伏の激しい国道、いたるところに「津波の到達点」と「避難場所まであと何キロ」という標識がありました。
南三陸の防災庁舎と石巻の大川小学校では手を合わせて来ました。
感じるものが複雑過ぎて、陳腐な私の言葉では表現するのが難しいです。
そちらでは写真を撮ることも控えました。
震災から4年たちますが、復興って何だろう・・・。 世の中の人々の記憶や関心は薄まっていくけど、現地の状態はまだまだです。
一本松近辺の写真だけは載せますね。 塩水で弱り、枯れてしまった松を多額のお金でオブジェにすることにも賛否両論ありましたが、私はこれを残したことは正解だったと思います。

かつて7万本あった松林・・・残ったたった1本の松です。
人々の思いを背負って静かに立っています。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村